BLOG

あすみが丘店 お店のブログ

日常点検について2019/08/25

こんにちは!

いつも当社のホームページご覧頂きましてありがとうございます。

あすみが丘店、サービスフロント小柳です。


みなさん、毎日暑いですね。熱中症には十分お気をつけてくださいね。

私は、このお盆休み中実家の稲刈りを手伝ってきました。


暑い中の収穫は、ものすごく大変でした。

お米を一粒も残さず食べるという大事さがわかりました。


さて、本題ですが、「日常点検」って、皆さんご存知でしょうか?

教習所で習ったと思いますが、車両に乗る前、ご自身で点検を行ってから、車を運転をするというのが義務づけられています。

ただ実際は、「わからない」「めんどくさい」「時間がない」ですよね。そこで、今回は、少なくても

知っておきたい知識をお知らせします。

小柳のプチ講座〜

まずエンジンルーム内の知識をお伝えします。

エンジンオイル量の確認方法


オイルレベルゲージを抜くと、上下に2点印があります。(車種による)

レベルゲージの抜き、キッチンペーパーなどで一回拭いて、一度戻して頂き、再度抜くと現状のオイルがレベルゲージにつきます。

写真には黄色の矢印の間にオイルが付いてれば大丈夫です。この時オイルの汚れ具合も確認しましょう。

ウィッシャー液の場所


カー用品店でウォッシャー液を購入する事ができますが、気を付けていただきたいのは、補充する時、タンク内に残ってる場合、違う種類のウォッシャー液を入れると、場合によって、水がゼリー状になり

ノズルが詰りやすくなります。

冷却水の量の見方


黄色マークの中に「MAX」と打刻してあります。この線まで冷却水が入ってれば大丈夫です。

車外

ワイパーラバの確認方法


ワイパーラバの切れ端を見ると、見た目切れてなくても、ヒビが見られたりします。ヒビが見られたら

切れる前に交換をお勧めします。

タイヤ空気圧の確認方法


運転席ドア開けると、車体側にシールが貼ってあります。

ここを見ると前後のタイヤにどの位、空気を入れればいいか書いてあります。

タイヤの空気圧の補充目安は、一か月毎です。更に、高速道路を走る前は、空気圧を高めに補充してください。目安は、シールに記載されてる数字に0.2+して補充しましょう。


以上となりますが、ご覧になって理解していただけましたでしょうか?


※文章や画像が分かりにくかったかと思いますがご了承ください。すみません。


当店にご来店いただければ、スタッフが確認し、的確なアドバイスいたします。

ぜひ、スタッフ一同ご来店お待ちしております。